こんにゃくについて
こんにゃくの原料は何?
こんにゃくは見た目から寒天などの海草からできていると思われている方も少なくないかもしれません。 答は、「こんにゃく芋」と呼ばれる植物から作られています。畑に蒔いた種が3年後の秋に「こんにゃく芋」として収穫され、工場にて店頭で目にする「まえさとこんにゃく」に製品化されています。現在食用として栽培しているのは日本のみで、約80%は群馬県で生産されています。
こんにゃく芋って、どんなイモ?
右のイラストのような形状をしています。 畑でスクスクと育つこんにゃくイモは一見茎から何枚もの葉が分かれて茂っているようですが、実は、一枚の葉からできています。そして私達が食べている「イモ」の部分はジャガイモと同じく地下茎が太くなって球状なったところ。他の植物とはかなり違った仕組みになっているのですね。 こんにゃく芋はサトイモ化の多年生植物、原産はインド、セイロンあたり。東南アジアや中国の奥地には今も野生のものがあるようですが、食用として伝わったのはなんと日本だけです。中国の辞書にも「蒟蒻」という字は無いといわれています。 こんにゃくが日本にいつ伝わってきたのかという問いにはいくつかの説があり、定かではありません。記録上では大和時代に医薬品として朝鮮から渡来とされています。食用としてはおそらく仏教とともに日本へ渡ってきたのでしょう。
こんにゃくは冷凍できますか?
こんにゃくは冷凍できません。もし間違えて冷凍してしまうと、スポンジ状になり食べられなくなってしまいます。こんにゃくの保存は、冷蔵でお願いします。
しらたきと糸こんにゃくはどう違うのですか?
しらたきと、糸こんにゃくの違いは、地方による呼び方の違いのようです。東日本でしらたき、西日本で糸こんにゃくと呼ばれていたといわれています。 当社におきましては原材料で区別しております。 糸こんにゃくは外国産の原料を主としており、しらたきは国内産の原料の配合が糸こんにゃくより多めです。
こんにゃく粉を水に溶かして飲んでもいいですか?
こんにゃくには食物せんいが豊富に含まれており、効率よく食物せんいを摂取するために水に溶かして飲めないか、というお客様がいらっしゃいます。 こんにゃく粉には、食物せんい以外にもいろいろな成分が含まれています。自然界には微量に存在し、自然食品にごく少量含まれるような成分が含まれています。例えば、SO2(二酸化硫黄)は、大量に摂取すると呼吸器系の障害の可能性があるといわれています。 こんにゃくは製造する際に約30 〜40倍の水で溶いて作るので、SO2も1/30〜1/40になるので、こんにゃくとして食べる分には害は全くないのです。 そのため、こんにゃく粉をそのまま飲むことはおすすめできません。やめておいた方がいいでしょう。
こんにゃくは、あく抜きが必要ですか?
技術の発展により、こんにゃくの凝固剤に使用する石灰の使用量は減ってきており、軽く水洗いだけでも十分にいただけるようになっています。 それでもにおい(石灰臭)が気になる場合は、軽く湯通しされるといいかと思います。
※こんにゃくの性質上、加熱しすぎると堅くなる性質があります。あまり熱をかけすぎないようにお願いします。
切り干し
秋に収穫された生芋は、まず切り干しに加工されます。もとは生芋を薄く輪切りにして串に刺し、農家の庭先などに干したものですが、今は農協や問屋の火力乾燥機にかけ、3時間ほどで切り干しに仕上げます。 |
こんにゃくの原料(精粉)
この切り干しを、見た目にも美しい精粉に二次加工します。ここでは、まじり物がなく、グルコマンナンが変質せず、糊力のある粉に仕上げなければなりません。そのため、高度な技術を要し、この道何十年と言われるゆえんになっています。 |
5:のりかき(粉+水)
|
→ |
6:あく入れ
|
→ |
7:整形
|
→ |
8:製品
|
こんにゃく(製品)
こんにゃくの原料に目的に応じた割合の水を加え、よく練ってからカルシウムを加え、これを混ぜ合わせます。 |
製品
整形箱に入れてかため、かたまったら熱湯でアクを抜きます。現在は製造設備が整い、全自動的にこんにゃく製品が製造されています。
|
ところ天について
ところ天と一緒に入っている液体は、どうすればいいですか?
ところ天と一緒に入っている液体は保存用の酢水です。そのままつゆを入れるとつゆが薄くなりますので、軽く水洗いして、その後につゆやお好みの薬味などを入れてお召し上がりください。
とうふについて
パックされた豆腐と一緒に入っている液体はなんですか?
保存のためにいれてある水道水です。時間が経つと、豆腐の中からアクなどがでてきて、白っぽくなります。
パックの豆腐はあちこーこーの豆腐に比べて日持ちがしますが、防腐剤などの保存料が入っているのですか?
独自の製法で、豆腐の中に含まれる菌の数を極端に減らすことができています。 保存料は一切使用しておりませんので、消費期限にかかわらず開封後は早めにお召し上がり下さい。
ビニール袋に入ったゆし豆腐の袋が開けづらいのですが。
高さのある容器にゆし豆腐を袋ごと置き、結び目の上ギリギリのところをはさみなどでカットして下さい。 カットした切り口にお箸の上部などを押し当てて回していただくとほどけやすいです。 ゆし豆腐のパッケージに「便利な開け方」のイラストがついていますので、イラストを見ながら試してみてください。
豆乳は、どの位保管できますか?
一度開封していただいたら、早めに飲みきっていただきたいものです。500mlだと多い方には、飲みきりサイズもございますのでお試し下さい。
もやしについて
もやしは何日くらいで成長しますか?
気温や湿度の影響もあり、夏と冬とでは、製造開始から出荷までの日数はかなり変わります。 平均で6日から7日となります。
パックされたもやしは、洗わずに使えますか?
もやしは野菜ですので、洗ってご使用ください。
まえさとのもやしはどうしてひげがついているのですか?
もやしのひげの部分は栄養価が高いので、出来るだけひげの部分を取り除かずにそのままお召し上がりいただくことをおすすめしています。
使い切れずに残ったもやしの保存方法を教えてください。
真空パックしてあるので日持ちがしますが、一度開封すると劣化が早くなります。 使い切ることをお願いしたいのですが、もし残ってしまったら、密閉容器に水を張って、密封容器の中にもやしを入れて保存してください。
|
|