よくある質問
お客様からよくいただく質問とこたえをまとめました。
こんにゃくについてこんにゃくの原料は何?![]()
こんにゃくは見た目から寒天などの海草からできていると思われている方も少なくないかもしれません。 ▲TOP
こんにゃく芋って、どんなイモ?![]()
右のイラストのような形状をしています。 ▲TOP
▲TOP
しらたきと糸こんにゃくはどう違うのですか?![]()
しらたきと、糸こんにゃくの違いは、地方による呼び方の違いのようです。東日本でしらたき、西日本で糸こんにゃくと呼ばれていたといわれています。 ▲TOP
こんにゃく粉を水に溶かして飲んでもいいですか?![]()
こんにゃくには食物せんいが豊富に含まれており、効率よく食物せんいを摂取するために水に溶かして飲めないか、というお客様がいらっしゃいます。 ▲TOP
こんにゃくは、あく抜きが必要ですか?![]()
技術の発展により、こんにゃくの凝固剤に使用する石灰の使用量は減ってきており、軽く水洗いだけでも十分にいただけるようになっています。 それでもにおい(石灰臭)が気になる場合は、軽く湯通しされるといいかと思います。 ※こんにゃくの性質上、加熱しすぎると堅くなる性質があります。あまり熱をかけすぎないようにお願いします。 ▲TOP
こんにゃくの製造法を教えてください。こんにゃくは以下のように製造しています
▲TOP
ところ天についてところ天と一緒に入っている液体は、どうすればいいですか?ところ天と一緒に入っている液体は保存用の酢水です。そのままつゆを入れるとつゆが薄くなりますので、軽く水洗いして、その後につゆやお好みの薬味などを入れてお召し上がりください。 ▲TOP
とうふについて▲TOP
パックの豆腐はあちこーこーの豆腐に比べて日持ちがしますが、防腐剤などの保存料が入っているのですか?![]()
独自の製法で、豆腐の中に含まれる菌の数を極端に減らすことができています。 ▲TOP
ビニール袋に入ったゆし豆腐の袋が開けづらいのですが。![]()
高さのある容器にゆし豆腐を袋ごと置き、結び目の上ギリギリのところをはさみなどでカットして下さい。 ▲TOP
▲TOP
もやしについて▲TOP
▲TOP
▲TOP
使い切れずに残ったもやしの保存方法を教えてください。![]()
真空パックしてあるので日持ちがしますが、一度開封すると劣化が早くなります。 ▲TOP
|